【妊娠34週目】お腹の張りや胎動は出産が近づいているサイン?

臨月まであと少しとなった妊娠34週目では、赤ちゃんは外に出るときのためにさらに成長を続けています。ママはお腹がさらに重くなり、トイレが近くなったり、手足がしびれたりすることも多くなります。しかし、がんばっているカラダをいたわりながら、心おだやかに過ごすようにしましょう。

臨月まであと少しとなった妊娠34週目では、赤ちゃんは外に出るときのためにさらに成長を続けています。
外に出たときに上手に体温を維持できるよう、皮下脂肪もどんどん蓄えているところです。

ママもお腹がさらに重くなり、トイレが近くなったり、手足がしびれたりなど、不快な症状を経験することも多くなるでしょう。
それでは、妊娠34週目のママの様子と赤ちゃんの様子をもう少し詳しくみてみましょう。

妊娠34週のママの状態

baby_34
子宮底長も30㎝前後となりました。
ママによっては、おへそが外にでっぱってしまった人もいるでしょう。おへその皮膚はデリケートなので、でっぱったおへそが傷つかないように気をつけましょう。

体重増加は1週間に400g前後

赤ちゃんがどんどんカラダを充実させていくのにつれ、ママの体重もさらに増えていきます。
妊娠前に普通の体重だったママの妊娠中の適正な体重増加量は、厚生労働省の指針によれば7~12㎏。
妊娠前に痩せていたママは9~12㎏くらいが適正体重増加量とされています。
妊娠前に肥満だったママの適正体重増加量は、ママや赤ちゃんの状態によって異なるようですが、一般的に5㎏くらいといわれています。

体重が増えすぎると、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病になりやすいだけでなく、産道にお肉がついて難産になりやすかったり、帝王切開の確立が上がってきます。
また、出産時の出血が多くなることもありますので、体重の過剰な増加は避けた方がよいでしょう。

しかし、体重の増加の抑えすぎもよくないようです。
カロリー不足と栄養の偏りから、赤ちゃんの子宮内発育不全を招き、低出生体重児になるリスクが高くなるからです。
また、体重増加を抑えすぎると切迫早産や早産のリスクも高まります。

この時期の体重の増加は1週間に350~450g。
甘いものなどおやつを過度に食べることは避けつつ、主食でエネルギーをしっかり摂り、栄養バランスのよい食事を続けましょう。

疲労感

この時期になると、妊娠初期で感じたような疲労感を感じるママは少なくありません。
お腹が大きいことによるカラダへの負担に加え、夜もトイレに何度も起きたり寝苦しかったりと睡眠も不足がちなことがあるからでしょう。
比較的長時間、座ったり横になっていたりした場合には、急に起き上がることは避けるようにしてください。急にカラダを起こすと、一時的に血圧が下がってめまいをおこす恐れがあります。
カラダをいたわるように無理をせず、出産に向けて体力を温存するつもりでいきましょう。

PUPPP?

お腹がかゆくてかゆくてたまらないなあと思ったら、お腹に蕁麻疹(じんましん)のような発疹ができていたというママはいませんか?
発疹はおなかだけではなく、太ももやお尻にもできているかもしれません。ひどい場合には全身に広がることも。
これは、PUPPP (Pruritic Urticarial Papules and Plaques of Pregnancy)と呼ばれる、妊娠後期にみられる湿疹の可能性があります。
経産婦ママよりも初産婦ママに多くみられるといわれています。PUPPPそのものは妊娠に悪影響を及ぼしませんが、非常にかゆいことがあり、そのような場合には産科医や皮膚科医に相談するとよいでしょう。

妊娠34週の赤ちゃんの状態

赤ちゃんはどんどん大きくなっており、中枢神経系もさらに発達をつづけています。

赤ちゃんは、妊娠37週以降までママのお腹の中にいるのが理想的ですが、一般的には妊娠34週以降はいつ生まれても赤ちゃんはだいたい大丈夫なようです。
長い目で見ると、妊娠34~36週に生まれた赤ちゃんの成長度合いは、妊娠37週以降までいた赤ちゃんとあまり変わらないということですので、早産が心配だったママも一安心できますね。

赤ちゃんの大きさ

赤ちゃんの体重は、1,800~2,500gになり、体長も41〜47㎝程度になりました。

ところで、赤ちゃんの体重はどのようにしてわかるのでしょうか?
妊娠中期以降では、超音波検査の際に、赤ちゃんの頭蓋骨の左右の長さ(BPD:児頭大横径)や、太ももの骨の長さ(FL)、お腹まわり(AC)を測定し、その値から赤ちゃんの体重を推定します。次回の検査時には、それぞれの値もよく見てみてはいかがでしょうか。

感情の芽生え

脳のさらなる発達により、感情も生まれ、それにあわせて赤ちゃんの顔の表情も豊かになります。
聴覚もしっかりしてきており、お腹の外からの刺激によって笑うこともあるようですよ。いろいろ話しかけてあげるようにしましょう。

皮下脂肪

皮下脂肪が、顔や、腕、足にもかなりついてきました。皮下脂肪は、赤ちゃんが外界に出たときに体温を保つための重要な役割を担っています。
皮膚はさらになめらかになり、体つきもさらにふっくらしてきています。

呼吸の準備

肺もさらに発達をつづけています。超音波検査でみると、赤ちゃんの鼻はすでに小鼻もちゃんとしているようです。
出産の際に産道を通るとき、赤ちゃんの小鼻はつぶれてしまうことなく、外界に出たときのために空気の通り道をしっかり確保しているとのことですよ。

妊娠34週にやっておきたいこと・気をつけたいこと

産休や里帰りなど、区切りの時期

臨月を目前に区切りの時期となりました。働いているママにとっては、妊娠34週目は産前休暇の取得が可能になる週ですので、お休みにはいったママもいることでしょう。
里帰り出産を考えているママでまだ里帰りしていないママは里帰りをすませましょう。

また、この時期に、出産で入院している間の家事、犬などペットや植物の世話などの段取りを確認しておきましょう。
余裕があるようでしたら、出産後の諸々の手続きについても今のうちに調べておくとよいですよ。

帝王切開が必要なのはどんなとき?

出産方法として帝王切開を予定しているママもいることでしょう。医療技術の進歩により、帝王切開もより安全な手術になってきています。
また、帝王切開が理由で赤ちゃんが虚弱になりやすいということはないので、その点に関しては心配する必要はないでしょう。
現在では、帝王切開で出産するママは約6人に1人にもなります。
一般的には、どのような場合に帝王切開することになるのでしょうか?

●前回に帝王切開で出産
●子宮筋腫手術などの子宮手術後妊娠 
●双子などの多胎妊娠 
●前置胎盤、低置胎盤
●逆子
●児頭骨盤不均衡 (分娩時に赤ちゃんの頭がママの骨盤を通り抜けられないと判断された場合)
●産道を塞ぐような子宮筋腫
●分娩直前にママの外陰部ヘルペスの発症
●ママに心臓病や腎臓病などの持病がある場合 など

以上のような場合には、あらかじめ手術日を決めて行われる「予定帝王切開」となります。
それに対して、自然分娩の際に赤ちゃんやママにトラブルがおきたことにより帝王切開になると「緊急帝王切開」と呼ばれます。
緊急帝王切開が必要となる原因には以下のようなものがあげられています。

●胎児機能不全:胎児仮死ともいわれていますが、さまざまな理由により赤ちゃんが酸素不足になった場合
●妊娠高血圧症候群
●遷延分娩・分娩停止:微弱陣痛等で陣痛促進剤を用いても、自然分娩ができない場合
●回旋異常:赤ちゃんが産道にあわせてうまく頭を回せない場合
●常位胎盤早期剥離:赤ちゃんが生まれる前に胎盤がはがれてしまった場合
●子癇:ママがけいれんを起こしてしまった場合

まとめ

赤ちゃんに会えるまであともう少し。がんばっているカラダをいたわりながら、心おだやかに過ごすようにしましょう。
「うれしい」「たのしい」と感じるようになった赤ちゃんに、たくさん話しかけてあげてくださいね。

⇒妊娠35週目、前駆陣痛が現れることも!

<監修>
日本周産期新生児医学会 新生児蘇生法 Aコースインストラクター
日本産婦人科学会 専門医
札幌医科大学産婦人科 高田さくら

キーワード / keyword

この記事のキュレーター

生理日管理ツールの決定版「ルナルナ」が生理にまつわる悩みから妊活・妊娠・出産・育児までの困った!をサポートする情報をお届けします。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします