いつ?誰が?どこに出す?赤ちゃんに関する大切な書類「出生届」の書き方

赤ちゃんが生まれてから、14日以内に自治体に提出しなければならない出生届は、戸籍を作るために必要な書類です。聞き慣れない言葉が出てくるので、出産前に内容を確認しておくことをおすすめします。役所への提出は祖父母でも可能ですので、家族で誰が提出するか、確認しておくといいでしょう。

赤ちゃんが生まれたら、必ず必要な手続きのひとつに、「出生届」の提出があります。出生届は、赤ちゃんの戸籍を作るために必要な書類で、書き方や提出について決まりがあります。
今回は出生届の書き方や、誰が、いつ、どこに出すのか、といった提出の仕方を紹介します。

出生届とは何?どこでもらう?

出生届は生まれた子の戸籍を作るために必要なもので、様式が戸籍法で決められています。出生届は赤ちゃんを産んだ病院でもらえますが、役所に行ってもらうこともできます。
出生届には、赤ちゃんの名前や父母の名前、本籍地、届出人の住所などを書きます。提出するときに名前が決まっていない場合、名前欄は空欄でも大丈夫です。
「その他」の欄に、「出生証明書中子の氏名命名前につき空欄」と書き、名前が決まったら、「追完届」を出しましょう。

出生届の書き方に迷う場合も多いと思いますが、法務省のホームページに記入例が掲載されていますので、出産前に目を通しておくといいですよ。

出生届は誰が出す?いつまでに出す?

出生届は、赤ちゃんが生まれて14日以内に提出しなければなりません。提出する人は、祖父や祖母でも大丈夫です。
ただ、窓口で書類の内容について質問された場合や、赤ちゃんに関する他の手続きを考えると、パパやママが提出しに行く方が、スムーズに進むかもしれません。
帝王切開などで入院が長くなった場合は、特に提出期限に注意してくださいね。

また、海外で出産して外国の国籍も保有した場合、出生届は3ヶ月以内に提出すればいいのですが、国籍留保届の提出も必要になります。

出生届の書き方で、迷いやすい点をピックアップしてみましょう。

生まれた子の欄

  • 父母との続柄:嫡出子、嫡出でない子のチェック欄

嫡出子とは、法律上の婚姻関係にある男女の間に生まれた子のことです。父母が婚姻関係にない場合は「嫡出でない子」にチェックします。

  • 父母との続柄:男、女のチェック欄

まず、男女どちらかにチェックを入れ、次に長女、二女、三女のように何番目の子かを書きます。
家族構成では二女でも、赤ちゃんが父母の最初の子なら、長女になります。再婚されている方などは、注意してくださいね。

  • 世帯主との続き柄

赤ちゃんが住む家の世帯主は誰でしょう。その世帯主から見た赤ちゃんの立場を書きますから、世帯主が父なら、「子」、祖父が世帯主なら、「子の子」と書きます。

生まれた子の父と母

ここには、「赤ちゃんが生まれた日の父母の情報」を書きます。父母の年齢欄に注意してくださいね。
本籍地は、戸籍に記載されている場所を書くので、不安な方は戸籍を確認しておくことをおすすめします。
職業の欄は、国勢調査がある年にだけ、「職種分類名か番号」を書きます。

届出人

これは赤ちゃんが生まれたことを、役所に書類で知らせる義務を負う人のことです。
書類を役所へ持って行く人ではありませんので、祖父母などが出生届を持っていくことはできますが、届出人となることはできません。
届出人(義務を負う人)は、通常は父母とされますが、やむを得ない場合は、同居人、または出産に立ち会った医師や助産師が届出人になります。

里帰り出産した時の注意点は?

里帰り出産した場合は、赤ちゃんが生まれた病院がある自治体、本籍地や、届出人の住民票がある自治体に提出します。
つまり、届出人となったパパが住んでいる自治体に出すことができますし、帰省しているママが出すこともできます。
ただ、母子手帳や印鑑を持参するように言われますので、注意してくださいね。
提出や書き方に関してわからないことがある場合は、提出先の自治体に聞けば教えてくれますよ。

出生届は赤ちゃんに関する手続きの第一歩

出生届を提出することで、赤ちゃんがパパやママの戸籍に入り、住民票が作られます。
これにより、自治体が実施する定期健診や予防接種が受けられ、児童手当などの手続きができるようになります。
(各種補助の手続きは、親の住民票のある自治体でしかできないので、注意しましょう。)
書き方や提出期間の決まりがあるので大変ですが、確実に出すようにしましょう。

出生届は赤ちゃんを我が家へ迎え入れるための第一歩。この届出をすることで、赤ちゃんは戸籍上あなたの子供となります。
届出人等の間違いやすい項目が多く、さらに提出可能期間が短いので、必要に応じてパパや両親の協力を得ながら、忘れずに提出するようにしましょう。

キーワード / keyword

この記事のキュレーター

生理日管理ツールの決定版「ルナルナ」が生理にまつわる悩みから妊活・妊娠・出産・育児までの困った!をサポートする情報をお届けします。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします